(C)TWO-WAY/小学校/社会/神話・伝承/6学年


日本神話の授業シリーズ   

授業プラン1国生み神話       授業プラン2天の岩戸    授業プラン3大国主の命の国譲り  授業プラン4神話と歴史の連続性 
授業プラン5建国神話         授業プラン6日本武尊    日本神話の読み聞かせ


授業プラン2 「天の岩戸開き 困難に出会った時は」

このプランは、TOSS大和例会にて行った模擬授業をもとに修正した。

発問 一生けんめい勉強しているが成績がなかなか上がらない。どうしますか

塾へ行く。もっとがんばる。

発問 仲の良い友だちとけんかをしてしまった。どうしますか。

ごめんと謝る。時間がたつのを待つ。などが出た。

発問 この世の中、うまくいかないときがありますね。目の前が真っ暗、そんな気持ちになります。神話にも、この世が真っ暗になったというお話があります。知っていますか。

天の岩戸開きの読み聞かせを是非しておきたい。

説明 天照大神の天の岩戸開きのお話です。日本の神のもっと尊いとされている神様です。伊邪那岐命の左野目から生まれました。高天原を治めていたのですが、天の岩戸にお隠れになった。すると、太陽の神ですから世の中が真っ暗になり、悪いことが次々と起こりました。そこで、神様たちは集まって相談をします。そして、朗らかに笑って躍りましょうと決まった。すると、天の岩戸からお出ましになりもとの明るい世界に戻ったのです。

天の岩戸開きの話をプリントにして渡す。(本授業プランの終わりに掲載)

指示 はいというまで黙読します。

指示 天照大御神を岩戸から呼び戻すために、相談して決まったことに線を引きなさい。


指示 箇条書きに5つ、1行で書きなさい。

1、長鳴鳥を「コケコッコー」と鳴かせた。
2、鏡を岩戸の前に置いた。
3、祝詞をあげた。
4、裸踊りをした。
5、たじからおの神がすき間に手を入れて、岩戸を引き開けた。

発問 神様たちがしたことはどんな意味があるのでしょう。次の中からえらびなさい。

ア、いい言葉はいい結果をもたらす。(3、祝詞をあげた。)
イ、ここは結構なところだ、と暁をつげる。(1、長鳴鳥を「コケコッコー」
と鳴かせた。)

ウ、チャンスを逃さずものにする。(5、たじからおの神がすき間に手を入れて、
岩戸を引き開けた。)

エ、自分の心を振り返ってみる。(2、鏡を岩戸の前に置いた。)
オ、素直な朗らかな心になる。(4、陽気に踊った。)

説明 昔から、「笑う門には福来る」といって、朗らかに笑っていると、いいことがやってくるというたとえがあります。これと反対に、泣いたり膨れたりすると、さらに悪いことが起こるという諺があります。何ですか。

「泣き面に蜂」です。 表情や言葉は、それとよくにたものを引き寄せる、言葉には力があると考えられています。言葉を大切に使ってきたのが日本民族なのです。

発問 「太古(はじめ)に言葉あり、言(ことば)は神とともにあり、言は神なりき。」これ、何という本に書いてありますか。みんながよく知っている書物、聞いたことある書物ですよ。

チラッと、聖書を見せる。

説明 キリストの神話が書いてある聖書の一節です。世界の人たちがね、言葉は大切だ、言葉には命があるんだと言っています。民族が違っても、大切なことは同じなのですね。

天の岩戸開きがもとになって、現在も伝わっている行事がある。
・ 神社でね。よく神様のご神体として、本殿に置かれているのは何ですか。 鏡
・ お面をつけて踊る行事がありますね。岩戸の前の踊りが始まりと言われています。
                                              御神楽
・ 岩戸の前に縄を張りました。今もお正月は、同じことをする家がたくさんあります。
                                              しめ縄                   

説明 つまずいたとき、どうしようか分らなくなったとき、光を再び向かえるにはどうすえばいいか「古事記」には示されているのです。今もその形が続いて、残されています。