(C)TWO-WAY/小学校/社会/神話・伝承/6学年


日本神話の授業シリーズ   

授業プラン1国生み神話       授業プラン2天の岩戸    授業プラン3大国主の命の国譲り  授業プラン4神話と歴史の連続性 
授業プラン5建国神話         授業プラン6日本武尊    日本神話の読み聞かせ


授業プラン1「国生み神話 オノゴロ島はどこだ」
 

1、授業の前提として、読み聞かせをする。

 

子供たちは日本の神話を意外に知らなかった。神話の授業の前提として、例えば、神話

を読み聞かせる、読みやすい本を紹介して読ませておくなど、あらすじを知ってから行

うとよい。授業で扱うには時間がかかり過ぎる。できない場合は、この本にも紹介して

いる「感動の物語」を授業の中で子供に語る。

● 読み聞かせ 低学年から可能

・日本の神話  ふじたみつ 教学研究社
 語り 

     ・近藤光弘のHP 日本神話の読み聞かせ
      ・この本の「感動の語り」のページ
子供が読むのに適した本

    マンガ古事記 伝承編  原秀三郎 

    マンガ古事記 神話編  原秀三郎

         授業で使う文章

     ・ 古事記一〜三 次田真幸 講談社学術文庫

     ・ 天の岩戸開き 倭建命 いずれも本文掲載

次の古事記冒頭を紹介して朗唱し、原文に触れるのもよい。

天地(あめつち)の初発(はじめ)の時、高天原(たかあまはら)に成りませる神の名(みな)は、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、次に高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、次に神産巣日神(かみむすびのかみ)、此の三柱(みはしら)の神は、並(みな)獨神(ひとりがみ)成り坐(ま)して、身(みみ)を隠したまいき。

読み聞かせをした後の、5年生の子供たちの感想を一部紹介する。
    昔、神様だった人たちの祖先が自分たちだと考えたのなら、神様はどうやって生ま
    れ
たのかな。

   その中に出てくる人たちは、いろいろな悩みがあり、悲しいこと、うれしいことが
  あって、
全く人間と同じだなと思いました。ただ違うところは英雄ばかりだという
  ことです。

  ・あるようでないようで、あるような気がするけどない話だった。

  ・本当は、日本はどうやって生まれたのか知りたいです。

2、授業の展開

このプランは、法則化社会ネットワークNo.11「古事記『国生み神話』を探る(勇眞氏)」

を一部引用した。

社会科6年教科書には「神話物語」のページがある。

指示 〇〇ページ「神話ヤマトタケルの物語」を一人1文ずつ読みます。○○さんから。


古事記には「倭建命」、日本書紀には「日本武尊」の漢字が使われている。どちらも

「ヤマトタケルノミコト」と読む。平成12年度版教科書は、全て「ヤマトタケル」の

 神話が記述している。古代の英雄である。

発問 現在、日本に残っている中で、一番古い書物は何ですか。

教科書本文から、古事記、日本書記、風土記などが出るだろう。詳しく説明する場合は、

次のように言う。

「古事記です。教科書に名前が出ていますね。第40代天武天皇は、日本に言い伝えられ

てきた伝承を整理して稗田阿礼という語部(かたりべ)に覚えなさいと言いました。第4

3代元明天皇は、稗田阿礼が覚えていたものを文字にしなさいと太安万侶に命じました。

(西暦)712年正月、古事記が完成しました。」
太安万侶の墓 HP (発見された太安万侶のお墓の写真が掲載。昭和54年1月18日に発見
                 された太安万侶の墓は、それまで非実在説もあった太安万侶が実際に
                 生存した人物であっ
事を証明した。)

稗田阿礼 HP (神社には語り部の塔が建立されている。)

発問 すぐ後に、古事記と似た内容ですが、もっと整理されて、年代もキチンと入れてできた本があります。何ですか。




詳しく言う場合は、「日本書紀です。第44代元正天皇は、詳しく整理して残しましょう

というわけで、舎人親王が渾身の力を入れて書いたのです。内容も詳しく全部で30巻あ

ります。(西暦)720年に完成しました。」

発問 古事記、日本書紀には、何が書かれているのですか。

神話です。神話は古い時代、古代の人々が口から口へと語り継いでいきました。やがて

文字ができてそれが書きとめられたのです。神話は、ある一人の人が作ったお話ではあり

ません。

発問 神話は日本だけにあるのですか。

子供に答えさせた後、世界の神話の本を数冊見せて、「ギリシャ神話、ユダヤ神話、イン

ド神話など、古い地域や民族には神話が残されています」と言う。

発問 神話に書かれていることは本当にあったことなのですか。

神話をまったく知らない場合は、この発問は抜く。そして「日本の神話には、どんなお

話がありますか。」と問う。

 

説明 本当かな、と思うところもありますね。でも、そのほとんどは、宇宙の始まりはどうだったのかな、国はどうして作られたのだろう、人間はどのようにして生まれたのかということを、神様の物語にして作ったのです。創作と言います。神話は神話を作った民族や地域の特徴が現れています。個性ですね。日本神話には、古代日本人の特徴・個性が現れています。

「国生み神話」のプリントを配布する。「古事記(上)P46講談社学術文庫 次田真幸」

指示 先生が、「はい」と言うまで、プリントを黙読します。

 

発問 どんなお話ですか。

伊邪那岐命と伊邪那美命の二柱の神が、日本の国土を生むお話です。

発問 二人の神様が島を生みます。はじめに出てくる島は何ですか。

オノゴロ島 

発問 大八島と言うのですから8つあるはずです。赤鉛筆で島の名前に線を引きなさい。

 オノゴロ島、淡路島、四国、隠岐の島、九州、壱岐の島、対馬、佐渡島、本州の9つである。

 白地図を渡す。

 

指示 淡路島に赤色を塗りなさい。(淡路島をぬらせて、確認をしてから)全部色を塗りなさい。

確認する。オノコゴロ島がはっきりしない。

発問 オノゴロ島は、何処だと思いますか。

槍の先から滴った塩水が固まってできた島である。大八島とは区別される。 

説明 紀伊水道の沼島、播磨灘の家島、紀淡海峡の沖ノ島などいろんな説があります。また、オノゴロ島を地球だという人もいます。「自ずからゴロゴロころがる島」と考えました。

 

オノゴロ島 → 自ずからゴロゴロころがる島 → 自転する島 → 地球

オノゴロ島は、自転島(おおころじま)で、自分で回転する島、自然に回転する島をあら
わし地球を指していると考えられます。皆さんは、オノゴロ島をどんな意味ふうに解釈し
ますか。

説明 古代の人びとは、神話のはじめに日本の国土を生むお話を作りました。これは、他の民族に神話には見られない特徴です。

3、歴代天皇フラッシュカード

歴代天皇の名前を順に知っていると、歴史を学習するとき、一本の筋が通り、理解しや
すい。

A5サイズほどの厚紙に、1枚づつ歴代天皇の名前を大きく書く。10枚を一束にして、
次々に繰って見せながら、復唱させる。例えば、第1代神武天皇から初めて第10代崇神
天皇をひとつのセットとする。毎時間の初めに3回程度繰り返す。