(C)TWO-WAY/小学校/総合/高学年/伝統文化・世界遺産


春日大社は見えない世界遺産

近藤 光弘 (奈良県・TOSS大和)

春日大社は見えない世界遺産です。それは、建物のことではありません。先人の1000年以上にわたる文化・伝統を後世に伝えようとしてきた努力が世界遺産なのです。


 このページを印刷して、WEBワークを使いながら授業を進めていきます。
  WEBワーク希望の方はメールでお知らせください(TOSSサークル会員に限らせていただきます)

1 春日大社の鹿と祭神

(春日大社の写真)

説明 春日大社は藤原氏氏神をお祭りしています。

(猪、鹿、蝶の写真)

発問 藤原氏を象徴する動物は、どれでしょうか。

 (春日大社のおみくじ、手水舎、白鹿の写真) 

説明 春日のおみくじ、手水舎です。春日大社の春日は、もともと「滓鹿」と書きました。春日大社の神は白鹿に乗ってやってきたという伝説があります。答えは鹿です。

説明 この神社は、御蓋山の麓に四神をお迎えして造られた神社です。@建御雷之男神(鹿島神)A経津主命(香取神)ともに、国譲りのとき、天照大御神の使いで出雲にきました。力の強い武の神、軍の神なのです。B天児屋根命C天美津玉照比売命ご夫妻は天岩戸隠れのとき、岩の前で祝詞を詠んだ神で、朝廷の祭ごとをつかさどっていました。

(奈良公園の鹿の写真)

発問 奈良とシカ、付き合いが長いです。この鹿は、飼っているのですか。野生ですか。

牧場の牛・道路を横切る鹿・鹿に注意の道路標識の写真)

説明 「飼う」 牛、馬、羊を飼う。人間の利益のためという意味があります。奈良の鹿は野生です。鹿は鹿で生活しています。道路を鹿は悠々と横切っていきます。車はじっと待つしかない。クラクションを鳴らす人はいません。都会の真ん中で人と一緒に暮らすめずらしい社会ができました。

(鹿の顔写真)

説明 鹿は予知能力がすごい。昔の人は、泣き声などで、嵐、地震、天変地異を告げる様子を見て、対策をしたのです。そうやって鹿に助けられてきました。その代わり、今度は神の使いだということで、人間が鹿を守る。つまり「共存」しているのです。

2 春日大社の祭

発問 春日大社で有名な祭といえばなんですか。

 (春日若宮おん祭 春日祭の写真)

説明 春日若宮御祭では、神様を喜ばせるため 芸能の奉納をする庶民の祭りです。シルクロードから入ってきた外国の芸能ですが、外国では滅びて今はありません。春日祭は、宮中から勅使を迎えて行われる天皇の祭です。葵祭、石清水祭と並ぶ日本三大勅祭の一つです。

朝御食祭 鎮花祭 お田植祭、旬祭の写真

説明 神社では、朝御食祭 鎮花祭 お田植祭、旬祭などたくさんのお祭りが行われています。

発問 一年間で、大小あわせていくつのお祭りをしていると思いますか。
    1 100回 2 500回 3 900

説明 約900回です。これを8世紀から1000年以上もずっと続けられています。

発問 神戸の震災で神社が崩れました。祭りを休んだでしょうか。

(朝御食の写真)

説明 ご飯を神様に差し上げる祭り「朝御食」「夕御食」は続けられました。また、神社に『曜日』はありません。日曜日だから、雨だからといってやめることはありません。

3 春日大社の式年造替

(世界遺産の写真)

発問 この春日大社が世界遺産に登録されました。世界の世界遺産です。(次々と見せる)気づいたことありませんか。

説明 石でできたものが多いですね。ユネスコの「世界遺産を残そう」というのは、ピラミッド、ギリシャ神殿など、過去に栄えていたところの建物が石の文化だから、年月とともに崩壊してしまう。だからみんなの力で残そう、という発想から始まりました。

(日本の世界遺産の写真)

発問 日本の世界遺産です。気がついたことありませんか。

(式年造替の看板の写真)

説明 春日大社は、20年ごとにお社を作り変えながら昔の姿をそのまま伝えています。平安時代から1000年以上も続いています。こういう発想は日本だけです。

4 春日大社は見えない世界遺産

(春日大社長老 葉室頼昭氏の顔写真)

説明 藤原氏の直系、葉室春日大社長老は著書で書いています。(「神道見えないものの力」より)世界遺産というのは、古いお寺や古い建物といった物質だけのものと思っています。けれども、春日大社は、建物が世界遺産ではないのです。昔からの伝統を絶やすことなく続けてきた見えない祖先の努力が世界に誇れる日本の世界遺産だということなのです。


参考文献>
神道 見えないものの力 (春秋社) 葉室頼昭
神道 いのちを伝える (春秋社) 葉室頼昭
神道とうつくしび (春秋社) 葉室頼昭
日本の古社 (淡交社)春日大社  
文化遺産編 古都奈良 (大蔵省印刷局)
春日の神は鹿にのって (清水弘文堂) 花山院親忠  
神々の使者 春日の鹿 (東京新聞出版局)


このページはリンクフリーではありません。


TOPページ   TOSSランド  メール

―(C)TOSS Mituhiro Kondo,All rights reserved.―