(C)インターネットランド>小学校>5・6年>総合>防災>石碑のおしえ


石碑のおしえ

2011.5.29

近藤光弘(TOSS大和)

 明治・昭和の三陸沖地震の津波の教訓から、世界一の防潮堤が築かれた。その防潮堤が、東日本大震災による津波で木端微塵に破壊され、住宅は押し流された。しかし、防潮堤や防波堤のない地区で、住宅がほとんど被害にあわなかったところがある。先人の残した教訓を守り、地区は守られたのだ。自然災害にどう対処するのかを子供たちに考えさせるきっかけとなる授業です。(TOSS奈良推薦)


〔授業用WEBワークを希望される場合、メールでご連絡ください。 メール 〕



1 TSUNAMI

発問1 『TSUNAMI』 は日本語ですか、英語ですか。

説明1 日本語の『津波』は『TSUNAMI』となって、世界共通語になりました。
     それは、こういう出来事があったからです。


2 田老地区の津波被害
説明2 (地図)岩手県宮古市田老地区。
     歴史上何度も津波の被害にあってきました。
     明治29年、明治三陸地震津波。
     全国で死者22000人、田老地区では1867 人

発問2 これは、住民の何パーセントぐらいだと思いますか。

説明3、83.1%の死者行方不明者を出しました。
     昭和8年、昭和三陸地震津波。
     全国で死者3064人、田老地区では911 人、32%が犠牲となりました。
     田老は「津波太郎」と呼ばれるようになり、二つの三陸大津波は世界中に報道され、『TSUNAMI』は世界共通語になりました。

3 世界一の防潮堤
説明4 この津波の教訓から、防潮堤作ることになりました。
     幅15m、高さ10m、総延長2.4qで、総工費50億円。
     1934年から1978年まで44年かけて、世界一の防潮堤が完成しました。
     別名「万里の長城」といいます。
     1960年のチリ地震津波では三陸海岸を中心に142人の死者が出ていますが、この”長城”のおかげで田老町は人的被害は皆無でした。
     2004年 スマトラ沖地震。20万人の死者を出しました。
     その後、世界中から見学者が続々とやってきました。
     防災の町 田老と言われました。

発問3 防潮堤は、今回の東日本大震災の津波から田老地区を守ったでしょうか。

説明5 (田老地区の被害状況 ユーチューブから)
     高さ20mを超える津波が、海側の堤防の基礎をえぐり、陸側の堤防を乗り越えました。
     田老地区の死者の比率は特に高かったのです。
     多くの人は防潮堤があるからと安心し、逃げなかったのです。

4 釜石市のスーパー防波堤
説明6 (地図)岩手県釜石市
     2年前、深さ63m、全長1960mの防波堤を、30年1200億円かけて完成させました。

発問4 防波堤は、釜石の町を守ったでしょうか。

説明7 (釜石の被害状況 ユーチューブから)
    津波は、最新の防波堤を簡単に乗り越えてしまいました。

5 姉吉地区の石碑
説明8 世界一の防潮堤や防波堤があっても町を守れなかったのです。
    それがないところはどうなっていたでしょう。
    (地図)同じ岩手県宮古市の姉吉地区 12世帯40人 

発問5 防波堤も防潮堤もありません。住宅や住民はどうなったでしょうか。
   1 全滅 2 半分は無事 3 無事

説明8 (姉吉地区の被害状況 ユーチューブから)
     港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指して、曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がりました。
     巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきましたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まり、すべての家屋が被害を免れました。

     石碑には次の文が刻まれています。
    「ここより下に家を建てるな」
     石碑は海抜60mの所。昭和三陸地震津波の後に住民が建立したものです。
    住民はこの教えを忠実に守りました。
     この教訓のおかげで集落は生き残ったのです。

6 先人の知恵
説明10 災害は津波だけではありません。
     台風、火山の噴火、鉄砲水、・・・・。
     どの地域にも、災害はあります。
     そして、災害を経験した人々は、子々孫々に害を及ぼさないために、どうしたらいいかということを伝えてくれています。
     奈良にもあるはずです。
     次の時間は、先人の知恵を学びます。


参考文献
緊急出版 東日本大震災 大局を読む! 「李白社 / 長谷川慶太郎 日下公人」

前のページにもどる TOSS-LAND メール
Copyright (C) 2006 Hidehiro Sugitani All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません