大阪書籍  2年上 

 

砂浜に上がったアカウミガメ         中東 覚

  

六月になると、アカウミガメのお母さんは、卵を産むために、自分が生まれた砂浜に帰って来ます。

どのようにして卵を産むのでしょうか。

アカウミガメは、危険の少ない夜に、海岸にやってきます。

始めに、鼻と口を砂に付けて,臭いを嗅ぎます。そうして,自分が生まれた海岸かどうかを、よく確かめるのです。確かめが済むと,そろりそろりと砂浜に上がってきます。

次に、お腹の甲羅で、砂の温度を測ります。そうして,太陽が充分当たって,暖かい場所を探すのです。

けれども,アカウミガメは,まだ卵を産みません。

もう一つ,しなければならないことがあるのです。それは,尻尾で砂の粒の大きさを測ることです。

なぜ,こんなことをするのでしょう。

それは、砂の粒が細かいほど,穴が掘りやすく,まっすぐに掘れるからです。

こうして,卵を産む場所が決まると、アカウミガメは,すぐに穴を堀り始めます。

まず,前足で,砂の表面のでこぼこを無くしながら,深さ二十センチメートルぐらいの穴を掘ります。

次に、後ろ足を互い違いに使って、上手に穴を掘り進めます。後ろ足の長さと同じ、四十センチメートルぐらい掘り続けます。始めに,前足で掘った分と合わせると,六十センチメートルぐらいの穴ができあがります。その深さの砂の温度は昼でも夜でもあまり変わりません。卵から小ガメが生まれるのに丁度よい温度になっているのです。

穴が出来上がると、アカウミガメは,尻尾の付け根にある穴から、赤みがかった白いピンポン玉のような卵を、ぽとぽとと産みます。

「フウーッ。フウーッ。」と息を吐きながら,百個から百二十個ほどの卵を産み落とします。

卵を産む仕事は、これで終わりではありません。アカウミガメは,雨が降っても穴が凹まないように、自分の体重を掛けて、静かに、丁寧に,しっかりと穴を埋めます。

このようにして,アカウミガメのお母さんは,卵を産むのです。そうして,可愛い元気な子ガメが生まれる日を楽しみにしながら,海に戻って行くのです。