団栗と動物たち

                           こうや すすむ

夏の北海道。みずならの木が、空に向かって、枝や葉を大きく広げています。

秋になると、みずならの木には、たくさんたくさん団栗がなります。 

しばらくして、その団栗は、木の根元に落ち始めます。すると、落ちた団栗を拾いに、動物たちがやってきます。

栗鼠や鼠などは、団栗を、その場で食べるだけでなく、運んでいって巣穴に蓄えたり、巣穴近くの地面に埋めたりします。冬になると、食べるものが無くなるので、秋の間に貯めておくのです。

こうして、団栗は,木の根元の地面だけでなく、木から離れた土の中でも冬を迎えることになります。

やがて、寒くて長い冬が来ます。みずならの木は、すっかり葉が落ちて、裸になります。栗鼠や鼠などは、土の中に貯めておいた団栗を食べて冬を過ごします。

そして、春がやって来ます。みずならの木には、花が咲きます。

地面や土の中にあった団栗は、どうなっているでしょうか。

地面に落ちたままの団栗は、ほとんどが乾いてだめになっています。

土の中の団栗も、多くは冬の間に食べられてしまいましたが、そのまま残ったものがあります。動物たちが、食べ残したり、隠した所が分からなくなったりしたのでしょう。

それらのうち、土の深い所に残った団栗は、芽が土の上まで出られずに、枯れています。

しかし、うまい具合に、土の浅い所に残った団栗が、芽を出しています。

この後、芽は、どんどん大きくなります。明るい場所で、無事に育てば、十年くらいで、立派なみずならの木になることでしょう。

このように、みずならの木は、動物たちに、団栗という、大切な食べ物を与えます。その代わり、栗鼠や鼠などの動物たちは、知らないうちに団栗を木に育てる手伝いをしているのです。(白石久美子 絵)