《 第19回法則化みすまる例会報告 》

◆日時 平成18年9月28日(木) 午後6時30分〜8時30分

◆場所 大和郡山市中央公民館(三の丸会館) 

◆参加者 5名
松隆行先生
年光恵子先生
戸崎恵先生
峰勇貴君 
近藤光弘
 
◆内容 
資料
@松本隆行 運動会提案文章
 全体練習の内容が計画的です。 
 指導の言葉が文章になっています。
 例えば、足踏みの仕方。
 これを指導しているところは少ないのではないでしょうか。

模擬授業
@近藤光弘 小数の倍とかけ算
 教科書の線分図を補う問題から入りました。単位の扱いで、
 「kg」は単位だが「倍」は単位ではないことを正確に児童に
 伝える言葉を選ぶことが大切でした。

A年光恵子先生 元素記号を覚えよう
 元素記号の語源・由来はおもしろい。金はAu オーラムつまりオーロラ。
 記号と名前を書く練習のあとは、元素記号カルタで遊びながら楽しく覚えました。
 また、カルタ作りのポイントを松本先生から教わりました。
 毎回、物を用意する年光先生でした。

B松本隆行 歴史的仮名遣ひの基本原則
 いよいよ最終です。始めは理屈からですが、しだいに
 感覚でこうかなと考えるようになりました。
 そして松本先生の解説を聞いてなるほどと納得します。
 問題の正解率も次第にアップしてきました。
 
C戸崎恵 エプロンの作り方
 エプロンの作り方をプロジェクタで写しながら説明。 
 家庭科の先生がこのように作品作りをする日も遠くありません。
 動画があればもっといいという声もありましたが、
 手元の作業が見やすいように小型のビデオカメラを利用するという
 方法もあることがわかりました。

D松本隆行 祭りとは何か
 問題集を解きました。従来の祭りのポイント・基本的なことを
 押さえた内容でした。さすが松本先生です。

E近藤光弘 京都祇園祭
 三大祭りのひとつ祇園祭りを解説する授業。
 1年365日、毎日日本のどこかで祭りが行われています。
 年光先生が京都生まれでよくご存じでした。

F松本隆行 折り紙
  折り紙。色画用紙に貼り付けて素敵なカードに変身です。